社会人として経験を重ねていくうちに、仕事の責任が重くなり、スタッフに指示を出すことが増えてくるものです。そこで要求されるのがいわゆるビジネスマネージメントの能力です。ビジネスの構造、組織管理や運営の知識は、ビジネスにおける必須スキルとして、早目に身に着けておきたいものです。そんなビジネスマネジメントにおけるスキルを試験する「ビジネスマネージメント認定試験」が、「日本生活環境支援協会」にて実施されています。
この記事ではこの「ビジネスマネージメント認定試験」についてご紹介します。
特別な受験資格は必要なの?
結論から言えば、「ビジネスマネージメント認定試験」を受験するために必要な受験資格は特にありません。
必ずしも経営学関連の学歴や資格、管理職としての経験がなくても、自由に受験することができます。「ビジネスマネージメント認定試験」は、あくまでもビジネスマネージメントに関する知識を持っていることを認定するための試験です。
目次
「ビジネスマネージメント認定試験」の試験詳細について
試験レベル
「ビジネスマネージメント認定試験」は、社会人として知っておきたいwin-winの関係や自立するための心理トレーニング方法、人間関係を良好に保つ方法などの各種メンタル心理トレーニング法を十分に理解していることを証明する資格です。
試験主催者側から発表されている特定の試験範囲はないようですが、広くビジネスマネージメントの知識を求められる試験になっています。
受験料について
ビジネスマネージメント認定試験は、「10,000円(消費税込み)」となっています。
受験申し込み後から数日後に、試験問題と解答用紙が郵送されます。このとき、受験料を「代金引換」にて支払うシステムになっています。
受験申込み~合否通知の受け取りまでの流れについて
ビジネスマネージメント認定試験は、2カ月に一度の頻度でインターネットから受験申し込み可能です。
後は決められた試験期間内までに、回答用紙を返送すれば完了です。
その後インターネットに掲示されている「合格通知発送日」から数日後に合否通知が郵送されます。
合格認定証および認定カードの発行について
合格後希望者には、以下の手順で合格認定証および認定カードの発行を依頼することができます。
1.申込みフォームから合格認定証/合格認定カードを選択して発行申請を行う
2.本人写真(縦4cm×横3cm、フチなしのもの)を、協会宛に郵送する
発行に関する費用の支払いは受験料同様に代金引換(日本生活環境支援協会のサイトによれば、佐川急便のeコレクトサービスになるようです。クレジットカードやデビットカードが使用できます)になります。
なお、合格認定証・認定カードともにそれぞれぞれ「5,500円(消費税込み)」となっています。
手数料や送料は一切掛かりません。
受験場所について
「ビジネスマネージメント認定試験」は在宅受験になっています。
答案提出期限の範囲内で、都合のよい受験日を自由に選ぶことができるのは、お仕事をお持ちの方や子育て中の方にも受験しやすいうれしいポイントですね。
設定された試験期間内の都合のいい日に、受け取った解答用紙で受験した後には、日本生活環境支援協会まで速やかに返送しましょう。
合格基準について
ビジネスマネージメント認定試験の合格基準は、70%以上の評価となっています。
ビジネスマネージメント認定試験の口コミと評判
では、実際に「ビジネスマネージメント認定試験」を受験された方々の声を聞いてみましょう。
「私の勤める会社の方針として、年の近い後輩を部下に持ち、管理能力を早期に養うというものがあります。とはいえ、どちらかというとおとなしく、リーダーシップをとるタイプではなかったため、業務で悩むことは少なくありません。そこでこのビジネスマネージメント認定試験によって、少しでも自信を持ちたいと思った次第です。資格がすべてではありませんが、行動指針となるマネジメントの基本を学べたことは収穫でした。」
「管理職試験の一つとして、このビジネスマネージメント認定試験を受けました。会社の指示で受けた試験でしたが効率よくビジネスマネージメントの知識を得られて勉強になりました。」
「ビジネスマネージメント認定試験によって、改めて現在主流とされているマネージメント理論を知ることができました。」
などの声が寄せられています。
まとめ
このようにビジネスマネージメント認定試験は、先人たちが編み出した経営管理論からさらに派生した様々なマネジメント理論を理解し実践できているかを問うことのできる資格試験です。
ぜひこの「ビジネスマネージメント認定試験」への受験を検討してみてくださいね。